情報/知識/技術体のお悩み解決症例心のお悩み解決症例藤林源ブログ日々の徒然
2024.10.19
自律神経を整えて、不眠や睡眠障害を改善する整体の力
情報/知識/技術体のお悩み解決症例心のお悩み解決症例藤林源ブログ日々の徒然
自律神経を整えて、不眠や睡眠障害を改善する整体の力
現代社会では、ストレスや生活習慣の乱れ、さらには人間関係の問題などが原因で、多くの人が睡眠障害や不眠症に悩まされています。夜になってもなかなか眠れない、眠りが浅い、朝すっきりと目覚められないといった症状は、日常生活に大きな影響を及ぼします。これらの症状に対して、薬を使用する方も多いですが、副作用や依存のリスクが懸念されることも少なくありません。そこで注目されているのが、自律神経を整えることで、自然な形で睡眠の質を向上させる整体です。
睡眠障害と不眠症の背景
不眠症や睡眠障害は、単なる寝不足とは異なり、心身に大きな負担をかける深刻な問題です。
睡眠不足が続くと、体の疲労が回復せず、免疫力が低下し、集中力や判断力も鈍ります。
また、イライラ感や鬱状態を引き起こし、ストレスを感じやすくなるため、仕事や人間関係にも悪影響を及ぼします。さらに、睡眠の質の低下は、自律神経の乱れと深く関連しています。
自律神経とは?
自律神経は、私たちの意識とは無関係に体の機能をコントロールしている神経系で、交感神経と副交感神経の二つから成り立っています。
交感神経は、日中の活動時に働き、心拍数や血圧を上げ、体を活動的な状態に保つ役割を果たします。
一方、副交感神経は、体をリラックスさせ、夜の休息時に重要な役割を担います。
この2つの神経がバランスよく働くことで、私たちは日中は活発に動き、夜にはしっかりと眠ることができます。
しかし、ストレスや不規則な生活習慣、人間関係の問題などが原因で自律神経のバランスが崩れると、交感神経が過剰に働いてしまい、夜になってもリラックスできず、眠りにくくなることがあります。
これが不眠症や睡眠障害の大きな原因の一つです。
睡眠に関わるホルモン「メラトニン」と「セロトニン」
私たちの体には、睡眠と深い関わりを持つ「メラトニン」というホルモンがあります。メラトニンは、夜になると分泌が増え、自然な眠気を誘発するホルモンです。
しかし、ストレスや生活リズムの乱れによって、このメラトニンの分泌が正常に行われなくなると、眠りにくくなります。
さらに、メラトニンの前駆物質である「セロトニン」も、心身の安定に欠かせないホルモンです。セロトニンは日中に分泌され、心を穏やかに保ち、ストレスを軽減する働きがあります。セロトニンの分泌が不足すると、ストレスを感じやすくなり、結果として夜にリラックスできず、メラトニンの生成も阻害されてしまいます。こうして、睡眠の質が低下する悪循環が生まれてしまうのです。
リラクゼーション効果 ・・・整体施術自体がリラクゼーション効果を持つため、心身ともにリラックスできる時間が提供されます。それによりセロトニンが増えます。
血流改善による頭痛や目まいの軽減 ・・・整体によって体の歪みや筋肉の緊張を解消することで、血流が改善し、頭痛や目まいといった症状が和らぎやすくなります。
太陽光を浴びることでセロトニンを生成 ・・・太陽光を浴びるとセロトニンが生成されます。そのため、セロトニンが夜にメラトニンになるため眠りにつきやすくなります。そして、朝日を浴びると松果体に働きかけることで体内時計を整えて、睡眠のリズムも整いやすくなります。また、太陽光を浴びることでビタミンDも生成されやすくなり、骨が丈夫になったり、免疫力アップする効果もございます。
セロトニンの元であるトリプトファンを摂取 ・・・主要タンパク質に多く含まれるトリプトファンは、セロトニンの元になります。なので日常的に肉、魚、大豆製品などを食べているとトリプトファンが増えることで、セロトニンやメラトニンが作られやすくなります。それによって睡眠に入りやすくなります。
ストレスを解消・・・人間関係などでのストレスによってセロトニンが少なくなったり、逆にストレスホルモンのコルチゾールが増えると栄養が分解されてしまいます。ストレスの解消の仕方や、環境の変化や、捉え方の変化によってストレスを溜めない工夫が必要になります。ご相談頂ければ、メンタル面でのサポートも致します。
自律神経を整える整体の役割
整体は、体全体のバランスを整え、特に自律神経を正常な状態に戻すことを目指します。自律神経が乱れていると、筋肉が緊張し、血行が悪くなることがありますが、整体ではこれらの問題を改善する手技を用います。筋肉の緊張をほぐし、血流を良くすることで、副交感神経が優位になり、体がリラックスできる状態を作ります。
特に、整体では背骨や骨盤の調整が重要なポイントです。背骨には自律神経が集まっており、骨盤の歪みや背骨のズレがあると自律神経の働きが乱れることがあります。整体によってこれらの骨格の歪みを整えることで、
神経の伝達がスムーズになり、結果として睡眠の質が向上することが期待できます。
ストレス解消と人間関係の改善がカギ
整体による体の調整と並行して、日常生活でのストレス管理や人間関係の改善も睡眠の質を向上させるために重要です。
ストレスを感じやすい人は、日々のリラクゼーションや適度な運動を取り入れることが大切です。また、良好な人間関係を築くことも、心の安定に繋がります。
自律神経を整える整体を受けながら、自分自身の生活習慣や環境を見直すことも大切です。
まとめ
不眠や睡眠障害は、多くの人が抱える現代病の一つです。
しかし、薬に頼ることなく、自律神経を整えることで自然な形で改善することが可能です。
整体を通じて体のバランスを整え、ストレスを軽減することで、質の高い眠りを取り戻しましょう。
睡眠は、心と体の健康を支える重要な要素です。しっかりとした睡眠を確保することで、日々の生活をより充実したものにすることができるでしょう。
当サロンでは、個々の体の状態に合わせた施術を行い、リラックスできる空間を提供しています。不眠や睡眠障害でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
リラクゼーションサロンAQUAでは自律神経をと調整する誘導瞑想も施術の後半に取り入れており、脱力しやすい施術にしております。
また、自律神経を常に良い状態にいる人はメンタル面も安定している人です。メンタル面のストレスを和らげるだけでなく、活き活きと過ごすための心の在り方についても施術がきっかけになればと思います。
ご予約はこちらからhttps://2.onemorehand.jp/uruoi_creator_aqua/
ご質問などがあればお気軽に公式LINEにご相談下さい。
公式LINEはこちらhttp://nav.cx/4SEYBv5
神奈川県藤沢市の湘南台にあるリラクゼーションサロンAQUAはこちらhttps://hajime-fujibayashi.com/salon/
ご興味あればお気軽にご連絡下さい。
こちらの動画は整体学校AQUAでの施術動画の一部です。↓
『リラクゼーションサロンAQUAの店内の様子』
リラクゼーションサロンAQUAの店内の様子の動画です。
ご興味あれば是非ご視聴お願い致します。
※今はギフト券というものも提供しております。
周りの大切な方に整体のプレゼントはいかがでしょうか?
有効期限は受け取ってから3年間としております。
コロナが落ち着いてからの来店も可能な
前売り券となります。
https://aqua-fujibayashi.stores.jp/
また、こちらの予約フォームから整体メニューを選ぶとご予約もスムーズです。
https://2.onemorehand.jp/uruoi_creator_aqua/
お問い合わせのページはこちらです。https://hajime-fujibayashi.com/contact/
よろしくお願い致します!!
リラクゼーションサロンAQUAの店舗情報はこちら
リラクゼーションサロンAQUAという店を神奈川県藤沢市湘南台で経営しております。
神奈川県藤沢市湘南台6-4-1ヴェルドミール湘南台302アクセスはこちら
営業時間: 10:00~20:00定休日: 木曜日、日曜日
予約画面: https://2.onemorehand.jp/uruoi_creator_aqua/公式LINE: http://nav.cx/4SEYBv5
リラクゼーションサロンAQUA|藤林源|藤沢市湘南台の整体サロン
スピリチュアルを空想のままにしない夢実現学(無料メール講座)
『スピリチュアルを空想のままにしない夢実現学(無料メール講座)』というものを作成しました。
「やりたいことを実現していく際に、無意識の力を味方にすると実現しやすい」というお話を潜在意識や脳科学の視点でお伝えするメール講座です。
実現することも理由がありますし、実現していないと思っている裏にも理由があります。
それを潜在意識や脳科学でお伝えしております。
願望実現したいという方だけでなく、施術者やエネルギーワークに興味のある方にも読んで頂きたいです。
https://resast.jp/subscribe/188244/221155
・・・